2010年12月08日
本日、登山道の目印になるピンクテープの交換(硬くなってはずれてしまうので)の為、奉行杉コース分岐から太鼓岩まで作業を行いました。これはその時のショットです。これからの時期、太鼓岩に限らず標高の高い所は風が強く、足場が凍る環境にさらされます。今日は凍ってなかったけど体感温度は2~3℃、革の手袋をしててもガタガタ震えながら撮りました。南国の小さな島ですが山岳部は別世界です。十分注意してください。(奥岳は雪です)
2010年10月27日
最近、屋久島において山岳遭難、滑落事故などが発生しております。
特に白谷雲水峡は峡谷にあるため、渡渉点が数箇所ございます。
この写真のように、せせらぎの流れは変わってしまいますので、安易な自己判断
は大変危険です。
入山する際は、体調管理を十分にし、気象情報をよく把握して
登山してください。
2010年10月19日
2010年08月24日
屋久島の山を散策すると,ヤクスギなど樹木にくっついて生活する植物をみかける,これが着生植物である。樹皮にくっついてそこから水分を吸収し,生活している。湿度の多い屋久島ならではの光景で,樹種の主なものはヤマグルマ,ヤクシマ石楠花,ナナカマドなどがある。人間生活にたとえるとアパート暮らし。
一方他の植物に寄生し栄養分を吸収して生育するのが寄生植物である。屋久島で見られるものとしては,ヤッコソウ,ツチトリモチ,ナンバンギセルなどがある。こちらは下宿生活にたとえられる。