2013年02月07日
本日11:00の白谷雲水峡の気温は約7℃、天候は曇りで肌寒い少し強めの風が吹いています。
白谷雲水峡入口にある管理棟の前には白谷川が流れていますが、たまにそこを流れていく薄紅色の花を見かけることがあります。
これは屋久島でリンゴツバキと呼ばれる植物の花で、白谷雲水峡では比較的よく見られます。
その一際目立つ鮮やかな薄紅色で登山客の目を楽しませてくれています。
2013年02月01日
今日で2月に入りました。白谷雲水峡の本日10:00の気温は約9℃、天候は雨となっています。
寒い冬はまだ続きそうですが、自然の時間は確実に流れているようです。
咲けば春が近づいている証といわれているオオゴカヨウオウレンの花が、登山客を出迎える様に白谷雲水峡入口の脇に咲いています。
小さくて白いその姿は可憐な印象を受けますが、屋久島の厳しい寒さにも耐える強さも持っています。
2013年01月18日
昨夜から降った雪により、白谷雲水峡もすっかり雪化粧をして普段とは違う、凛とした姿がとても幻想的です。
朝9:00の気温は1℃、昼14:00で3℃と吐く息も白い大変寒い日となっていますので、登山される際は暖かい服装と雪上登山の装備をお持ちになって下さい。
2013年01月11日
本日の白谷雲水峡は晴れとなっていますが、気温は約2℃と大変肌寒い日となっております。
管理棟から駐車場へ向かう道の脇にはイズセンリョウと呼ばれる植物が、真珠のような乳白色の実をつけています。
花のつぼみも確認でき、厳しい冬の寒さの中でもしっかりと生命が息づいているのがよくわかります。