新着情報・お知らせ

苔の中に佇むヤクシマミヤマスミレ

種子・屋久の固有変種でヒメミヤマスミレの矮小品。
とても小さく、大きさも4cm程度しかありません。

yakusimamiyamasumire 


白谷川の清流に咲くシキミ

白谷川のほとりにはシキミの花がきれいに咲いています。
とても美しいですが、和名の由来は種子に毒があるために『悪しき実』と呼ばれたことからきています。
(写真は4月14日に撮影)

シキミsikimi2 


新緑のヤクシマオナガカエデ

白谷雲水峡の入り口では若草色のヤクシマオナガカエデが出迎えてくれます。4月ごろまでは貴重な花も見ることができます。
yakusimaonagakaedeyakusimaonagakaedenohana


太鼓岩からの眺望(山桜開花状況)

太鼓岩より撮影しました。桜は例年よりも少ないように思います。(写真は4月7日撮影)taikoiwa2taikoiwa


ヤクスギランドの山桜の状況(本日14:00頃)