記事の一覧

四季折々の変化を楽しめるナナカマド

白谷雲水峡入口から入ってすぐにあるナナカマドが美しい白い花を咲かせています。
屋久島では数少ない紅葉する樹木で、秋には燃えるような紅葉とともに赤い実をつけ、屋久島の山を鮮やかに彩ります。
和名は材が緻密で堅く、七度かまどにいれても燃えないといわれることに由来します。 

nanakamado1

nanakamado2


ゴールデンウィークにおける屋久島自然休養林の利用者数(4月28日~5月5日)

            白谷雲水峡  ヤクスギランド

4月28日      422名     289名

4月29日      572名       467名

4月30日      561名       308名

5月 1日      600名        307名

5月 2日      598名        335名

5月 3日      653名      363名

5月 4日      750名       438名

5月 5日      656名      763名 

5月 6日      379名     203名

 

※ 混雑防止 と 自然環境への負荷の軽減・分散 にご協力ください。

 

※ 現地では食物類は販売していません!!  お弁当やお菓子類はありません

のでご注意ください。



 

 

 

 

 


残雪の如き純白、ハイノキの花

現在、新緑の緑に包まれている白谷雲水峡で一際目立つ白い花が咲いています。
遠目からは残雪のように見えるこの花はハイノキの花です。
和名は燃やすと上質の灰が取れる事に由来します。 

hainokihainoki2


トーエネック労働組合様ボランティア活動の紹介

雨の降る中、電力総連トーエネック労働組合様による歩道清掃のボランティア活動が行われました。
木道を一枚ごとにブラシで磨く大変な作業でしたが、皆様の協力もあり無事に終わりました。有難うございました。

syuugousyasinsagyoutyuuhodou


白谷川の清流に咲くシキミ

白谷川のほとりにはシキミの花がきれいに咲いています。
とても美しいですが、和名の由来は種子に毒があるために『悪しき実』と呼ばれたことからきています。
(写真は4月14日に撮影)

シキミsikimi2