2012年06月13日
梅雨に入り白谷雲水峡では連日雨が続いています。
普段はもの静かな白谷川も増水し、激しい一面を見せてくれます。
さつき吊橋からはその白谷川とヒメシャラやヤマグルマなどの多種多様な植物を観察することができます。
現在はサツキやヤマボウシの花も見ることができます。
(写真右側の白い花がヤマボウシ、岩に這うように咲いている赤い花がサツキです)
2012年06月04日
ここ数日雨が続いている白谷雲水峡ですが、歩道脇の地面から小さな白い花を咲かせた不思議な植物を見ることができます。
これはギンリョウソウと呼ばれる腐生植物で、そのおぼろげな姿と山の中でも特に薄暗い所に咲く特徴からユウレイタケ(幽霊茸)とも呼ばれています。 
2012年05月25日
現在白谷雲水峡の中を歩いていると、どこからかほのかに甘い香りがすることがあります。
匂いの元を辿るとそこにはコガクウツギが白い花を咲かせています。
暗い場所では光沢のある葉が紺色に輝いて見えることからコンテリギ(紺照り木) とも呼ばれています。
2012年05月17日
2012年05月12日
5月12日と13日の二日間『屋久島ツーデーマーチ』が開催されます。
本日も大勢の方が参加され、屋久島の自然・文化と触れ合いながら5kmと13kmのコースを歩かれました。
 辛い上り坂も皆様笑顔で歩かれているのがとても印象的でした。